オレンジ・雑柑類
【結果年数】3~5年 【受粉樹】1本でなる 【植栽地域】北関東~九州
※寒冷地では鉢植え栽培をおすすめします

■ タンゴール類(みかん×オレンジ)
品種 | 収穫時期 | 平均糖度 | 特徴 |
スイートスプリング | 11月~1月 | 10~13度 | タンゼロ類 |
西南のひかり | 12月上旬 | 13度 | 香が良くじょうのうが薄い |
べにばえ | 12月下旬頃 | 15.8度 | 向きにくいがとても甘い |
はれひめ | 12月状旬~12月中旬 | 11度 | 香がよくじょうのうが薄い |
はるみ | 1月頃 | 11~16度 | 果肉がプチプチでジューシー |
早生デコポン | 1月中旬頃 | 13度 | デコポンの早生品種 |
デコポン | 1月下旬~2月上旬 | 13度~16度 | 一世を風靡した甘い品種 |
伊予柑 | 1月下旬 ~ 2月中旬 | 12度 | 苦みがなく食べやすい |
宮内いよかん | 1月 ~ 2月中旬 | 12度 | 甘みの酸味のバランスが◎ |
津之輝 (つのかがやき) | 1月中旬 ~ 2月下旬 | 12~14度 | じょうのうが薄く病気に強い |
麗紅 | 1月中下旬~3月 | 12度 | 種のない大実品種 |
せとか | 2月上旬~下旬 | 13度~14度 | 贈答品にもなる人気品種 |
はるか | 2月上旬~3月下旬 | 12度 | 口当たりの良い上品な甘さ |
清見オレンジ | 2月下旬~4月中旬 | 11度~12度 | ジュースに最適! |
■ オレンジ類
品種 | 収穫時期 | 平均糖度 | 特徴 |
ピンクネーブル からから | 1月上旬~3月下旬 | 13度~15度 | 鮮やかなピンク色の果肉 |
たまみ | 1月中旬 晩生品種 | 12度 | 濃厚で口当たりの良い味わい |
かんきつ中間母本農6号 | 1月下旬~2月上旬 晩生品種 | 12度~14度 | オレンジジュースに最適! |
日向夏 | 2月~6月 | 13度 | 薄皮も食べられる |
種なし日向夏 | 2月~6月 | 12度 | 種無しの日向夏 |
タロッコ | 3月下旬 ~ 4月上旬頃 晩生品種 | 10~13度 | 果肉が赤いブラッドオレンジ |
モロ | 3月下旬~4月上旬 | 10~12度 | 果肉が赤いブラッドオレンジ |
バレンシアオレンジ | 6月~7月頃 | 12~13度 | 清涼感あふれる爽やかな味 |
ベルガモットオレンジ | 11月中旬~2月下旬 | 紅茶の香りづけに使われる品種 | |
クレメンティン | 12月上旬~1月下旬 | 13度 | 西洋ではポピュラーな柑橘 |
山見坂ネーブル (やまみざか) | 12月初~中旬頃 早生品種 | 12度~13度 | 年内に食べれる早生ネーブル |
ネーブルオレンジ | 12月中旬 | 12~13度 | 最高のオレンジ!? |
白柳ネーブル | 12月中旬~12月下旬 早生品種 | 12度~13度 | まろやかな味わい |
森田ネーブル | 12月下旬~1月上旬 | 12度~13度 | 日持ちしないが美味しい |
■ 雑柑類
品種 | 収穫時期 | 平均糖度 | 特徴 |
黄金柑 | 2月~4月 | 12度~14度 | 小ぶりだけど果汁たっぷり! |
スルガエレガント | 2月下旬~4月下旬 | 10.5度 | 甘夏より甘い |
南津海 | 4月~5月頃 | 13~14度 | 初夏に出回る珍しい高級柑橘 |
西内小夏 | 4月下旬~5月頃 | 11度 | コアなファンが多い |
紅甘夏 | 12月中旬~12月下旬 | 10~13度 | 甘夏より甘くて赤い |
八朔 | 12月下旬 ~ 1月中旬 | 9.3~12度 | ほろ苦い夏の味 |
津之望 | 12月下旬 ~ 1月下旬 | 12~14度 | 香がよくじょうのうも薄い |
川野甘夏 | 12月下旬~1月頃 | 10~13度 | 早く甘くなる |