ゲスト 様こんにちは
会員 ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 庭木
  2. 入荷の少ない珍しい品種
  3. 熱帯性植物
  4. ホワイトジャボチカバ 【ブランカメル】 2号ポット苗 実生

実が黒くないホワイトジャボチカバ

ホワイトジャボチカバ 【ブランカメル】 2号ポット苗 実生

商品番号 yukis_0040
価格 ¥ 14,423 税込
656 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
在庫数 5
本日12時30分までのご注文で小梱包・通常梱包・大梱包(宅配業者指定不可)でお届けします。
東京都

ジャボチカバ ブランカメル

Plinia aureana 'Branca Mel'

ホワイトジャボチカバ|ブランカメル 実生ポット苗

実が黒くないホワイトジャボチカバ

「ブランカメル」は、ホワイトジャボチカバの選抜系品種。蜂蜜のような甘さが魅力です。種子が小さく果実かホワイトジャボチカバの中で最大級なためかなり有望。

成長はゆっくりです。湿度と弱酸性の土壌を好み日当たりを良くする事で、たくさんの実が収穫できます。、水の管理をきちんと行えばアルカリ性の強い砂浜近くにも適応します。樹高は品種によってまちまちですが、野生のものは15mほどになります。幹に直接白色の花が開花して結実するので、キブドウ属の名称由来にもなっています。果実は直径3~4cmで1~4個の種子を含みます。濃紫色のやや厚い果皮で、果肉は白色もしくはピンク色をしています。果実は日持ちしないので、ゼリー、ジャム、ジュース、ワインやリキュール等への加工したりします。

「ホワイトジャボチカバ」 は、通常のジャボチカバとは異なり、白または黄緑色の果実をつける珍しい品種群です。

ホワイトジャボチカバ 【ブランカメル】の特徴


学名 Plinia aureana 'Branca Mel' フトモモ科 プリニア属
別名 ブラジリアングレープツリー、ジャブチカバ、ジャボチカ、グアペルー、ヒバプルー、イバプルー、サバラ
開花時期 5月下旬 ~ 6月上旬
花色・大きさ・花形 白・小輪咲き(1cm位)
香りの強さ 微香
収穫時期 7月~10月
果実の大きさ 大粒 3cm
甘さ ★★★★☆ 平均糖度:18~22度
果実の用途 生食、ジャム、ゼリーなど
結果年数 2~5年
自家結実性 1本でなる
最終樹高 地植え:3m ~ 5m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑高木)
最終葉張り 半開帳性
栽培用途 果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、地植え
植栽適地 南関東~九州
育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい
日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性
耐寒性やや弱い、耐暑性強い、耐乾性普通
耐病害虫性 耐病性:とても強い 害虫:とても強い
芽吹き時期 月頃
花言葉 神秘、永代
苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(梱包重量5000g以下)です。

※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品は実生ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは直径約6cmです。実生とは種から生まれた苗です。実生苗は雑種のため詳細な品種名はありません。
苗はメリクリン苗です。メリクロン苗とは植物の組織培養技術によって生産される無菌培養苗のことです。

初夏から秋は日に日に伸びています。
冬から春は寒さで葉が傷んでいたり破れていることがあります。
花や果実はまだついておりません。


ホワイトジャボチカバ ブランカメルの育て方



植え方・用土


日光がよく当たる場所で育てます。日光が不足すると実つきが悪くなります。比較的寒さには強くなってきたため、関東地方以西では戸外でもよく冬越しします。弱酸性土を好みますので、用土はブルーベリーの土に植えるのがおすすめです。自分で配合する場合は赤玉土小粒7、腐葉土3の配合土などの用土が適します。


水やり


基本的には鉢の土が乾いてからたっぷりと水やりをして下さい。特に夏場の晴天が続く日などは毎日欠かさず水やりをして下さい。また、地植えの場合でも降雨が少なく表土が乾いていれば水やりをしてください。
冬場は、生育うを停止しているため乾かし気味に育てたほうが良いでしょう。


肥料のやり方


化成肥料を施すと、肥料焼けしやすい傾向があります。成長期に入るころ、骨粉入りの油かすなどの有機質肥料を控えめに施します。


剪定方法


充実した枝に実をつけるので、混みすぎた細い枝は随時根元から切って風通しをよくします。


病害虫の予防法


風通しの悪い場所で枝が混みすぎたり、日光不足で間のびすると、アブラムシやカイガラムシが発生することがあります。歯ブラシなどを使ってこそげとって下さい。


増やし方


実生栽培では成長が遅い為、沖縄県などでは取り木や挿し木で増やされています。



バナナは5℃以下で生長が止まります。
10月下旬~4月くらいまでは室内での管理をお願いします。