ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー
ヌイ|2年生苗
目指せ!500円玉サイズ!甘み酸味のバランスもgood!
チャンドラー、コビル、ダロウ、カロライン、ヌイは、全系統のブルーベリーの中でも特に大きい品種です!
上手に育てて500円玉大のブルーベリーを目指しましょう!
花も実も紅葉も楽しめ、季節の移ろいの度に表情を変えます。
特大粒の早生品種。ぶどうに似た濃厚な風味。
早どりの果実は酸味が効いていますが、次第に甘みと酸味のバランスが良好になり、完熟するとぶどうのような独特な風味が味わえます。収穫のタイミングで味が変わっていきます。ぜひ、おいしいタイミングで食べていただきたい品種です。摘果が必要ですが、大きいもので500円玉を越えるほどの大粒果もできます。
開帳性が強く、樹形がやや個性的なのが特徴です。プルとブルーレカとヌイは兄弟品種です。暑さに強いものの乾燥には弱いです。ニュージーランド原産でマオリ語でヌイとは「大きい」とか「広い」の意味を持ちます。
果樹栽培の入門種ブルーベリー。
花も実も紅葉も楽しめ、季節の移ろいの度に表情を変えます。
ブルーベリーは1年生でも収穫できたりしますがビルベリーの1年目の収穫はちょっと我慢。2年生苗の植え付け1年目は欲張りすぎない程度に収穫しても大丈夫。3年生以上は普通に収穫を楽しめます。
ノーザンハイブッシュ系(北部ハイブッシュ系)品種は寒冷地に適した系統です。果実品質にたいへん優れ、生食ブルーベリーの醍醐味ともいえる『酸味と甘みとの調和』を感じさせます。
根が浅くて樹高は1.5mほどとコンパクトに育ちます。
”ヌイ”の特徴
学名
|
V.corymbosum ツツジ科 スノキ属
|
別名
|
ぬい
|
作出年・作出者
|
1985年 (ニュージーランド・ルアクラリサーチセンター)
|
交配親
|
E-118(アッシュワース x アーリーブルー) × ブルークロップ
|
開花時期
|
4月上旬~
|
花色・大きさ・花形
|
白色・(1cm位)・釣鐘状
|
収穫時期
|
6月上旬~6月中旬
|
果実の大きさ
|
★★★★★ 特大粒 15~22mm
|
甘さ
|
★★★☆☆ 平均糖度:12~13度
|
果実の用途
|
生食、ジャム
|
結果年数
|
1~2年
|
自家結実性
|
1本で一応なる(自家結実性弱い)(※ノーザンハイブッシュ系の別品種のブルーベリーを近くに植えてください。)
|
推奨受粉樹・結実率順で記載
|
ジャージー、レガシー、ウェイマウス、ノースランド、ブリジッタ、ブルーゴールド、ブルーヘブン、ハンナズチョイス、コビル
|
最終樹高
|
地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉低木)
|
最終葉張り
|
1m ~ 1.5m 開張性
|
栽培用途
|
果樹畑、花壇、鉢植え、庭木、コンテナ
|
成長の早さ
|
やや早い
|
植栽適地
|
東北地方~九州の高冷地
|
育てやすさ
|
★★★☆☆ 育てやすい 日照条件:日なた、耐陰性やや弱い、土壌酸度:弱酸性 耐寒性強い、耐暑性普通、耐乾性弱い
|
耐病害虫性
|
耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない
|
芽吹き時期
|
4月~5月
|
トゲの大きさ
|
なし
|
花言葉
|
信頼、思いやり
|
植え方・用土
暖地では9月中旬~12月上旬の秋植えが最適、寒冷地では2~3月頃に植えるのが最適です。暖地では真冬に植え付けしても大丈夫です。
それ以外の植え付けでは水切れに注意して育ててください。
ハイブッシュ系はph4.3~4.8の弱酸性土を好みます。
【鉢植えの場合】
ブルーベリーの土に植えるか野菜などの
培養土とートモスをよく混ぜた土に植えます。根が髭根で根詰まりしやすく、過湿になりやすいので2年ごとに土の入れ替えをおすすめします。
【地植えの場合】
pH無調整
ピートモスを約3割、堆肥を2割程度よく混ぜてから植えます。根が細かいので毛足が長い
ピートモスをおすすめします。
乾燥予防に
腐葉土や完熟
たい肥などで10cm以上の
ココチップでマルチングをおすすめします。
日向を好むのでできるだけ日当たりの良い場所で育てましょう。
水切れしやすい4月下旬から8月は半日陰で育てるのも良いです。半日陰でも育ちますが花つきが悪くなります。
鉢増しや地植えの移植は11月か3月に行います。
春の植え付け方法
2月3月でしたら根を少しほぐして植えます。3月中旬以降は根をいじらずに植え付けてください。
夏の植え付け方法
根を崩さずに植え、植え替え後は水切れに注意です。
秋の植え付け方法
秋は植え付けベストシーズン。根を少しほぐして植えます。
冬の植え付け方法
根を少しほぐして植えます。寒冷地では冬の植え付けは控えます。
水やり
ブルーベリーは水で育てる。というくらい水切れしやすいです。気温が高くなる夏に実をつけることと、ツツジ科の植物は根が浅く水切れしやすいから初夏に水切れしやすいです。
春夏植えでは特に水やりをしっかり行いましょう。特にベランダ栽培の場合は水やりに注意です!ベランダは夜間も温度がこもりやすく、乾燥しやすいので、4月下旬から夏にかけては土が良く乾きます。土が乾く時期は水やりを朝夕2回与えるようにしてください。(夕方は鉢の土が渇き気味だったら与えます。)
地植えの場合も初夏~9月は過乾燥に注意です。
10月以降は地植えでは水やりは雨任せにし、鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。土が乾いていないときは水は与えないようにします。
肥料のやり方
3月に「
ブルーベリーがおいしくなる肥料」と「
ブルーベリーを丈夫に育てたい」を与えます。5月下旬以降に
天然硫酸マグネシウム肥料を与えるとクロロシス予防になります。12~2月に寒肥として有機肥料(
油粕や牛ふんなど)を与えます。
花芽の付き方
伸びてくる新梢の先端部分の葉腋に6~8月に花芽だけができます。1花芽に5~10花咲いて肥大して鈴なりになります。若木のうちはならせすぎに注意です。
1枝に果実が多いと果実が小さくなり、摘果すると大実になります。
剪定方法
挿し木苗は樹勢が弱いので若木のうちは太い枝を切り戻しして樹勢を回復させ、結果枝の発生を促してください。接木苗は樹勢が強いので自然樹形で楽しめます。
接木苗では株元の台木から伸びる芽は早めに取り除きます。
4年以上の古くなって花つきが悪くなった枝は間引いて、若い主軸と入れ替えていくとよいです。
その他栽培や性質の注意点
※果実の大きさ、糖度、収穫時期に関しては、栽培する地域や栽培方法によって変化します。
その他豆知識
【大きなおいしい実を収穫する方法】
太い力のある枝にはいい果実がつきます。果実がなりすぎると栄養を分散するため、果実が大きくなりにくいです。木の大きさに応じた果実の数に調整するとびっくりするような果実も収穫できます。
ブルーベリーは1年生でも収穫できたりしますが1年生は1年目の収穫はちょっと我慢。2年生の植え付け1年目は欲張りすぎない程度に数個程度収穫しても大丈夫だと思います。3年生以上は普通に収穫を楽しめます。
土壌酸度不足ではクロロシスになりやすいので、適時
ピートモスや
天然硫酸マグネシウム肥料などで酸性土壌を維持するとよいです。
夏の高温や多湿、根腐れなどが原因で秋冬以外に葉が紅葉することがあります。根の生理障害なので、日陰で育てたり水やりに注意です。
病害虫の予防法
病害虫はほとんどつきません。まれに高温多湿になるとイラガが発生しますので、発生したら殺虫剤で駆除します。
育て方のまとめ
4月下旬~5発中旬、7月下旬から9月上旬は水切れ注意。
梅雨時期は多雨による根腐れ注意です。
増やし方
挿し木で増やします。