ぶどう苗 ヒムロット・シードレス
種無し果実が魅力の緑果実♪
種無しのというところに惹かれますね♪
当店初入荷です!種無しで人気ある緑の果実です。酸味が極めて少なく果肉が柔らかいのでお子様も食べやすい。
ご家族みなさんでお楽しみ頂ける品種です。皮ごと食べられます。粒はやや小粒ですがジベレリン処理を行う事で果実が肥大して大きくなります。1房がかなり大きく果実もぎっしりと詰まっています。
市場にはまだほとんど出回っていない品種です。ぜひお庭で栽培してみませんか?
ジベレリン処理しなくても種無しになる、皮ごと食べれる青ブドウ
人気の緑色の大粒品種で名前の通りジベレリンしなくても種無しになります。酸味が少なく、干しブドウ向けの品種ですが果肉が柔らかいため、おいしく、お子様にも好まれる品種です。生で食べてもおいしいです。糖度は高く、特有のラブラスカ香があります。
1房がかなり大きく果実もぎっしりと詰まっています。
枝離れがよく粒がぽろぽろすぐ取れるので市場にはあまり出回らず、「これぞ家庭果樹用のブドウ」とも言えます。
もともと種無しなので、粒はやや小粒ですが開花15日後にジベレリン処理(25ppm)を行う事で果粒が2倍に肥大します。また脱粒性も良くなります。
寒さに強く、病気にも強く、裂果にも強いです。
ぶどうは全般に暑さ寒さ、乾燥に強く、北海道から九州まで栽培できます。水はけが良く、通気性の良い土を好み、土質は選びません。
棚仕立てが一般的ですが、フェンス仕立てやあんどん仕立てなど工夫次第で小さな場所でも楽しめます。棚仕立てで広く育てると1本の苗木で300房以上の収穫も可能です。手間をかければいい果実ができ、おなか一杯の収穫が待っています。
欧米雑種2倍体は欧州種と米国種の雑種で、欧州種の優良品質に、湿度に強く、寒さに強いアメリカ種の特徴を併せ持った品種群です。高温多湿な日本の気候にも育てやすい品種が多いです。
ヒムロット・シードレスの特徴
学名
|
Vitis labrusca.L. ブドウ科 ブドウ属
|
別名
|
種無しヒムロット、ひむろっどしーどれす
|
作出年・作出者
|
1952年 (アメリカ・コーネル大学)
|
交配親
|
オンタリオ × トンプソンシードレス
|
開花時期
|
5月頃
|
収穫時期
|
8月上旬~下旬
|
果実の大きさ
|
★☆☆☆☆小粒 豊産性あり
|
甘さ
|
★★★★☆ 平均糖度:17~20度
|
果実の用途
|
生食、ジュース、干しブドウ
|
結果年数
|
2~3年
|
自家結実性
|
1本でなる
|
最終樹高
|
地植え:m 鉢植え:m (落葉つる性)
|
栽培用途
|
果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、フェンス、トレリス、シェードガーデン
|
成長の早さ
|
樹勢が強い (200cm/年)
|
植栽適地
|
北海道~九州
|
育てやすさ
|
★★★★★ 初心者に超おすすめ 日照条件:日なた、耐陰性やや弱い、 豊産性あり、耐寒性とても強い、耐暑性強い、耐乾性強い
|
耐病害虫性
|
耐病性:とても強い 害虫:強い
|
芽吹き時期
|
5~6月頃
|
花言葉
|
陶酔、親切、人間愛
|
植え方・用土
植えつけに最適な時期は11月~翌年2月頃です。この時期の植え付けでは根を軽くほぐし、根を広げて植えます。それ以外の植え付けでも大丈夫です。3~6月、9~10月の植え付けは根を崩さず、乾かさないように植えます。真夏に植える場合、根を崩さずそっと植え、植え付け直後は毎日水を与えてください。
土質は選びませんが、水はけと通気性の良い土壌を好みます。
鉢植えの用土は当店の
花ひろば培養土「和み」がおすすめ。夏場の日中などは日光に当ててあげてください。
地植えでは
堆肥を3割、
パーライトを3割土に混ぜて土壌改良してください。
水やり
葉が大きいので水の吸い上げも盛んです。露地栽培では雨任せで大丈夫ですが、長く乾燥してから大雨にあうと給食な水の吸い上げによって果粒の膨張しすぎて裂果することがあります。初夏や夏に雨が少ないときは数日に1回水を与えてください。秋冬は水の与えすぎの根腐れに注意してください。
肥料のやり方
土が肥えていれば肥料は控えめにして早めに樹勢を落ち着かせます。有機肥料を与える場合は10月下旬~11月頃に与えます。ブドウの好きなアミノ酸がたっぷり含まれた「
ぶどうがおいしくなる肥料」がオススメです。6月以降はマグネシウム欠乏症が起きることがあり、梅雨入り後くらいに
天然硫酸マグネシウム肥料を与えるとよいです。ぶどうは窒素分を多く与えると樹勢が強くなりすぎて果実の品質低下になるので、よほど生育が悪い場合を除き、追肥は必要ありません。
花芽の付き方
ぶどうは若い柔らかな枝に養分が蓄積され、前年伸びた枝の葉腋のほとんどに花芽を含む混合芽がつきます。春になると、混合芽からつるが伸びて、つるの基部から3節目くらいに2~4の花房が咲きます。前年の貯蔵養分が不足していたりすると花芽がつかなかったり、花ぶるいします。
また、剪定や芽かきの強弱、窒素肥料の多少によってつるの勢いが左右されやすく、
つるの勢いが強すぎると受精(この場合は樹勢ではなく受精)が悪くなって果粒が落花する花ぶるいがおきます。前年の養分を蓄積させるために秋遅くまで葉が茂るようにすることや、窒素過多にならないようにすること、芽かき量を減らして樹勢が落ち着くようにするなどで花ぶるいを予防してください。
1本の新梢に2~4個花房ができますが、全部ならせると花ぶるいしやすく、果実の肥大も遅れ、来年の花芽も充実しなくなるので、棚仕立てでは50cm前後の弱い枝は新梢3本に1房、1mくらいの枝では2本に1房、2mの強い枝には1房を目安に摘房します。フェンス仕立てでは縦に伸ばすツル1本に1房。ならせなかった枝は翌年の着枝にします。
果実をつけ始めたころに、全体的に果実を摘果してあげて下さい。
剪定方法
日本では棚仕立てが多いです。高温多湿で春から秋にかけて雨が多い日本では、ぶどうは雨の跳ね返りや雨が原因で病気になりやすいので、なるべく地面から遠いところで果実をならせるために棚仕立てが一般的になりました。
ヨーロッパ地方は比較的雨が少なく空気も乾燥しているので病気が少ないことから、ヨーロッパやアメリカなどでのブドウ栽培は生垣仕立てが多いです。
日本国内でも生垣仕立てもできます。生垣仕立てですと、果実が低い位置になるので収穫しやすく、ベランダや狭いお庭でもブドウ栽培に挑戦できます。
その他豆知識
詳しいブドウの育て方はこちら
病害虫の予防法
雨で黒痘病が出やすくなるのと、裂果を防ぐために雨除け栽培をおすすめします。