{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 果樹苗
  2. 果樹全種一覧
  3. アーモンド・クルミ・ナッツ
  4. ヘーゼルナッツ
  5. ヘーゼルナッツ3種セット(ノッティンガムフルーヒェ・ハレシェリーゼン・ロードゼラヌート) 1年生苗
  1. 果樹苗
  2. お得なまとめ買い
  3. ナッツ類
  4. ヘーゼルナッツ3種セット(ノッティンガムフルーヒェ・ハレシェリーゼン・ロードゼラヌート) 1年生苗

ヘーゼルナッツの人気品種をセットで!

ヘーゼルナッツ3種セット(ノッティンガムフルーヒェ・ハレシェリーゼン・ロードゼラヌート) 1年生苗

商品番号 kaju_he-zerunattu-3honset
価格 ¥ 9,900 税込
450 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
在庫数 35
本日12時30分までのご注文で小梱包・通常梱包・大梱包(宅配業者指定不可)でお届けします。
東京都



ノッティンガムフルーヒェ・ハレシェリーゼン・ロードゼラヌートのセット

ヘーゼルナッツ3種セット|1年生苗

ノッティンガムフルーヒェ

ドイツで広く栽培される楕円形の実のヘーゼルナッツ。果実は長めでやや小粒ですが食味が良い品種。樹高は1.5~2.5mくらいでやや低め、収穫期は9月下旬頃です。

ハレシェリーゼン

ハレッシェリーゼンはドライナッツに適した品種です。ドイツ原産で樹勢は強く、果実は中粒。開花時期はやや遅めです。ハレシュリーゼンは直立性ですので、樹形が乱れる心配も少ないです。

ロードゼラヌート

ロードゼラヌートは新葉が赤く色づく、観賞用としても価値の高いヘーゼルナッツです。赤紫色の外殻に包まれた実が収穫できます。果実は丸っこく大実です。お菓子やスイーツなど、果実は加工しても使えます。クルミほど高木にはならず、ハダニに抵抗性があります。

【ヘーゼルナッツ全般の特徴】
形はややドングリに似ていますが、大きさが更に大きいです。お菓子やスイーツなど、果実は加工しても使えます。市販されている果実は輸入物で、収穫から時間がたちすぎています。自宅で収穫し、収穫後1~2日おいてからローストした果実は香ばしさが抜群。育てたもののみが味わえる美味しさです。

苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(梱包重量5001g以上)です。

※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品は1年生苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約15cmです。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。

※花や果実は基本的についておりません。
※落葉期は葉がついておりませんが、5月ごろから芽吹いてきます。
※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。
※植え付け4~15年で結実見込みです。
(鉢植えの場合4~5年。庭植えでは木が十分に成熟してからの結実開始となるため
10~15年かかる場合もあります。)


アレアルフォルサの育て方



植え方・用土


秋~入梅ちょっと過ぎくらいまでに植え付けします。目安は12~3月ごろ(寒い所や鉢植えでは3月をオススメします)葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。
梅雨以降に植え付けする場合は水やりを忘れずに。
鉢植えの場合、用土は当店の花ひろば培養土「和み」がおすすめ。地植えの場合は、花ひろば堆肥「極み」を使って植えていただくと良いでしょう。植え付け直後は十分に潅水してください。


春の植え付け方法


3月まで植え付けは根を広げ気味にして植えつけ、4月に入ったら根をほぐさずにそっと植えます。


夏の植え付け方法


根をほぐさずにそっと植えます。植え付け後は水切れしないよう注意してください。
水やりができない場合は秋植えをおすすめします。


秋の植え付け方法


10月ごろまでは根をいじらずに植えます。落葉し始めた11月以降は根を広げて植えてください。雨が当たる場所の場合は水やりは雨任せにします。


冬の植え付け方法


地面が凍らなければ冬の植え付けも大丈夫です。植え付け方法は秋の植え方と同じです。


水やり


基本的に雨が当たる場所では水やりは不要ですが、春~夏に植えた場合は1年目の生育期の4月下旬から9月中旬は水切れに注意です。
鉢植えでは土が良く乾いてから、鉢底からよく水が流れ出るくらいたっぷりと水やりします。
冬の落葉時期はあまり水を欲しがらないので、土が乾いていないときは与えないようにします。


肥料のやり方


元肥としてたい肥腐葉土化成肥料を土にすきこんでやってください。12月ごろに、寒肥として有機質肥料を与えます。2月頃に花肥として、それから収穫後に、速効性化成肥料を施します。


剪定方法


葉が込み合い、日当たり不足にならない程度に12~1月ごろ間引く程度の剪定をします。樹高が高くなりすぎる場合は、主幹を切り、芯を止めて、主枝を2~3本伸ばして低い樹高に仕立てます。
剪定の際は、花芽が2年目の枝の先につきますので、あまりばっつばつと切り戻すと花が咲かなくなりますので注意です。


病害虫の予防法


特にありませんが、しいてあげるならば、コウモリガの食害が初夏(6~7月ごろ)に発生することがあります。発見しだい捕殺、対応薬で薬殺などしてください。