Raphanus sativus var. hortensis
種|F1貯蔵大根 5ml
貯蔵性に優れる耐病総太り大根
「F1貯蔵大根」は冷涼な気候を好み、寒さによく耐えますが、暑さには弱い性質です。用途は色々、万能の青首大根です。
ダイコンは、根も葉も食べられる、日本でも品種や調理方法が豊富な野菜です。日本には弥生時代には伝わったものの、一般に栽培されるようになったのは江戸時代からとされています。根は大根おろしやサラダ、煮ても美味しく、漬物にもピッタリ。葉は炒め物やよごし、漬物などでいただきます。
F1貯蔵大根の特徴
学名
|
Raphanus sativus var. hortensis アブラナ科 ダイコン属
|
別名
|
スズシロ、オオネ
|
花色・大きさ・花形
|
白または淡い紫色・(2cm位)・小さな花が集まって咲く
|
最終樹高
|
地植え:m 鉢植え:m (一年草)
|
栽培用途
|
地植え、鉢植え、畑、家庭菜園、プランター栽培 など
|
植栽適地
|
日本全国
|
育てやすさ
|
★★★☆☆ 育てやすい 日照条件:日なた、 耐寒性強い、耐暑性やや弱い
|
耐病害虫性
|
耐病性:やや強い 害虫:普通につく
|
花言葉
|
潔白、適応力
|
