柔らかく特有の香気あり
「つる豆」は、飛騨美濃地方では「千石豆」、愛知県では「白花千石」、加賀では「つる豆」「だら豆」の名で栽培されています。隠元禅師が持ち込んだ豆は、本当はつる豆だったという説もあり、関西の年配の方はこのつる豆をインゲン豆と呼ぶことがあるそうです。
多収性があり、ダダらに採れることから「だら豆」と呼ばれています。絹さやのように若い莢を食しますが、収穫時期の見極めが難しく、早いと風味が薄く遅いと固くなってしまいます。適時に収穫されたわか莢は独特の香りがあってとても美味しいです。熟した子実も豆としていただけます。
つるありいんげんタイプは支柱の用意が必要ですが、長く伸びる分、長く収穫が楽しめます。