{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 庭木
  2. 入荷の少ない珍しい品種
  3. ナツボウズ 3.5号ポット苗 実生 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. 盆栽や鉢植えに
  3. 花を楽しむ
  4. ナツボウズ 3.5号ポット苗 実生 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. 生垣・目隠しにおすすめする木
  3. 花を楽しむ目隠し
  4. ジンチョウゲ
  5. ナツボウズ 3.5号ポット苗 実生 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. グランドカバーにおすすめする植物
  3. 花を楽しむグランドカバー
  4. ジンチョウゲ
  5. ナツボウズ 3.5号ポット苗 実生 【ハナヒロバリュー】

夏に落葉する黄色いジンチョウゲ

ナツボウズ 3.5号ポット苗 実生 【ハナヒロバリュー】

商品番号 value266
価格 ¥ 1,399 税込
64 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
在庫数 2

ナツボウズ ナツボウズ

Daphne odora f. alba

ナツボウズ ポット苗

夏に落葉する黄色いジンチョウゲ



「ナツボウズ」じはジンチョウゲの仲間の落葉樹です。落葉樹は一般的に冬に葉を落としますが、この木は夏に落葉するとても珍しい樹木です。そのため「夏坊主」と名が付きました。比較的耐寒性はありますが、寒冷地での庭植は少し厳しいです。根が弱いため基本的に植え付け時は根を崩さないようにします。

ナツボウズ の特徴


学名 Daphne pseudomezereum ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属
別名 黄花ジンチョウゲ、オニシバリ
開花時期 3月中旬~3月下旬
花色・大きさ・花形 黄色・(3cm位)・一重咲き
香りの強さ ★★★★★ 強香
最終樹高 地植え:0.5m ~ 1m 鉢植え:0.5m ~ 1m (落葉低木)
最終葉張り 0.6m ~ 1m 
栽培用途 グランドカバー、ボーダー、鉢植え、盆栽、記念樹、生垣、目隠し、花壇、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場
成長の早さ 遅い
植栽適地 南東北~沖縄
育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい
日照条件:日なた~日陰、耐陰性やや強い、土壌酸度:弱酸性
耐寒性やや強い(-5度)、耐暑性強い、耐乾性やや弱い
耐病害虫性 耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんど出ない
花言葉 良い兆候、栄光、不死、不滅
苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。

※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。
※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品は実生ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。実生とは種から生まれた苗です。実生苗は雑種のため詳細な品種名はありません。

秋~早春は成長が止まり、葉が幾分か少なくなります。早春は苗は小さいものになります。また、霜に当たって葉が傷んでいたり、葉が縮れている場合があります。
開花時期の3月上旬くらいまでは花芽がついており、3月中旬に咲き始め、花が咲き進めば花芽はついておりません。ちなみに2023年は3月17日には花が終わり始めておりました。開花時期は年によっては前後します。


ナツボウズの育て方



植え方・用土


基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。
水はけの良い、肥沃な土壌に植えます。寒さにも強いです。日当たりを好みますが、2~3時間の日光で大丈夫。成木の移植は枯れやすいので、できるだけ植え替えの必要のない場所に植えてください。堆肥 極みを良く混ぜた土に植えてください。弱酸性土を好むので、ピートモスを土に混ぜても良いです。根腐れしやすい性質があるので、パーライトなどを混ぜて水はけ改善をすると安心です。
鉢植えの場合は培養土 和み やブルーベリーの土で植えると良いです。配合する場合は赤玉土小粒と赤玉土中粒を同じ量混ぜた土が7割に堆肥を3割くらい混ぜた土が良いです。


水やり


雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。


肥料のやり方


花後は等配合の化成肥料を株元にまきます。窒素分を控えめにしたほうが良いと本に書いてあるのも見かけましたが、肥料配合は適当でも良さそうです。


剪定方法


自然と球形に枝がそろいます。剪定はほとんど行いませんが、刈り込んで樹形をコンパクトにする場合は花後に行います。一気に小さくしようと太い枝を切り詰めても不定芽が出ますが、樹勢が衰えやすいので、枝抜き剪定で樹冠外部の枝と内部の枝を交代させるようにしながら、行ってください。


その他栽培や性質の注意点


緑葉品種は秋の終わり~初春にかけて、ゆっくりゆっくり葉が減っていきます。葉色が薄くなったり、黄色くなりつつ容易にハラハラと葉が落ちます。常緑性ではありますが、春は季節的に葉が生え変わる時期です。5月ごろから本格的に葉が入れ替わります。


病害虫の予防法


アブラムシが出るので、マラソン乳剤で消毒します。特に気になる病害虫はあまりでません。