{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 庭木
  2. 縁起のいい庭木
  3. キンモクセイ他モクセイ類
  4. ウスギモクセイ 【三光フクリン斑】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. 生垣・目隠しにおすすめする木
  3. 花を楽しむ目隠し
  4. キンモクセイ他モクセイ類
  5. ウスギモクセイ 【三光フクリン斑】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. シンボルツリーにおすすめする木
  3. 洋風モダン向け(常緑)
  4. キンモクセイ他モクセイ類
  5. ウスギモクセイ 【三光フクリン斑】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】

キンモクセイとギンモクセイの中間のような樹

ウスギモクセイ 【三光フクリン斑】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】

商品番号 value801
価格 ¥ 2,330 税込
106 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
在庫数 2

ウスギモクセイ 三光フクリン斑

Osmanthus fragrans var.thunbergii

ウスギモクセイ|三光フクリン斑 ポット苗

優しい香りがする白い小花を咲かせます

ウスギモクセイ「三光フクリン斑」は、鮮やかな三光白フクリン斑が入る美葉品種です。新芽が赤くなる時期はより一層華やかな雰囲気が楽しめます。

「ウスギモクセイ」は中国及びインドを原産地とするモクセイ属の常緑樹で、ギンモクセイの変種とされています。キンモクセイとギンモクセイの中間のようなウスギ(薄黄)の花。香りの強さもこの2種の中間です。新芽は赤みを帯び、葉はこの2種よりも細長いです。ウスギモクセイは雌株と雄株があり花後に熟すと紺色になる2cmほどの楕円の実が付きます。刈り込みに強く生垣としても利用されますが、本来は大きくなる樹種のため小さく仕立てるのは難しいです。

ウスギモクセイ 【三光フクリン斑】の特徴


学名 Osmanthus fragrans var.thunbergii モクセイ科 モクセイ属
別名 薄黄木犀、シキザキモクセイ
開花時期 9月~10月頃
花色・大きさ・花形 薄黄色
香りの強さ 中香
最終樹高 地植え:2m ~ 7m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑小高木)
栽培用途 庭木、シンボルツリー、街路樹、鉢植え、生垣
成長の早さ やや早い
植栽適地 南東北~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)
育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:半日陰、
耐寒性やや弱い(-10度)、耐暑性強い
耐病害虫性 耐病性:強い 害虫:ほとんど出ない
花言葉 謙遜、真実、ほろ酔い、恋が実る
苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(梱包重量5000g以下)です。

※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。

花はほとんどついておりません。


ウスギモクセイ 三光フクリン斑の育て方



植え方・用土


基本的に植え付けは4月~入梅までか秋に行います。寒地では春植えをおすすめします。
水はけの良い肥沃な土壌を好むので、堆肥や完熟の腐葉土をすきこみ、浅めに植え付けします。日当たりが良い方が花付きはいいのですが、直射日光が強すぎると葉焼けを起こすため、半日陰での管理がオススメです。
地植えしたキンモクセイは、移植には向かないので避けます。鉢植えで管理する場合は根詰まりを起こしやすいため、2~3年に一度、鉢替えを行います。


水やり


地植えの場合、植え付け直後や真夏の高温期以外は特にあげる必要はありません。
鉢植えの場合は、土の表面が乾いていたらたっぷりと与えます。


肥料のやり方


2月ごろに寒肥として油粕腐葉土堆肥を株周りに穴を掘り与えます。


花芽の付き方


春から夏にその年の秋に咲く花芽がつきます。


剪定方法


放任して育てても自然な樹形になりますが、こまめな剪定でコンパクトに楽しむことができます。刈り込みにも強く、剪定は花が終わった直後か3~4月がベスト。冬の剪定は控えめに。
風通しが悪いとハダニやカイガラムシが発生するので、適度に枝葉を間引いて風通し良くしてあげてください。


病害虫の予防法


病害虫はあまりつきませんが、害虫はカイガラムシやハダニ、ハマキムシなどが発生することがあります。風通しが悪いと発生しますので、混み合った枝を間引きして風通しを良くしましょう。
病気は褐斑病があります。褐色の小さい斑点ができて、病気が進行すると同心円状に斑点が広がっていきます。見つけたら枝ごと切り取り、薬剤散布しましょう。


増やし方


挿し木、取り木