{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 庭木
  2. 切花や茶花で楽しめる木
  3. その他
  4. イワツルウメモドキ 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. 盆栽や鉢植えに
  3. 実を楽しむ
  4. その他
  5. イワツルウメモドキ 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. 落葉低木(季節別分類)
  3. 秋(9~11月)を楽しむ
  4. ウメモドキ
  5. イワツルウメモドキ 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】

1本で実がなる。秋に色付く実は観賞用として人気。盆栽にも。

イワツルウメモドキ 3.5号ポット苗
【ハナヒロバリュー】

商品番号 value065
価格 ¥ 1,399 税込
64 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
完売。次回入荷は2025年10月~11月頃です。
この地域へのお届け日は表示できません
東京都
5.00
1
  • 購入者
    大阪府 50代 男性
    投稿日
    初めて購入しました。 ツルウメモドキの雌雄セットの入荷待ちをしていたのですが、なかなか入荷しないので取り敢えずこちらを育ててみようと購入しました。 注文から到着まであっという間でした。 とても迅速な対応でした。 梱包も必要最低限の丁寧な梱包で箱には配達ドライバーへの一言も書かれてました。 可愛らしい苗木には実が二つ付いていて、この実がなるのかと今から楽しみです。 園芸初心者で植え付けが厳寒期を避けるように書いてあったので、問い合わせもしたら直ぐに丁寧な説明の返信が届き安心しました。 イワツルウメモドキが成功したらまた別の物にチャレンジしようと思います。 その際はまた花ひろばさんでお願いしようと思います。

イワツルウメモドキ
苗には果実がまだついていません。

イワツルウメモドキ(岩蔓梅擬)

1本で結実する両性花品種

イワツルウメモドキ  2

両性花で1株で実がなるツルウメモドキ

鑑賞時期は秋~冬の実が色付く季節です。黄色く熟した実が弾けると赤い種子が現れます。とても色鮮やかで鑑賞価値が高い植物です。実はその色鮮やかさから、ドライフラワーにしてリース作りに利用されることもあります。
つる性なので、柵や棚などに這わせて育てると良いです。盆栽としても人気があります。
ツルウメモドキは雌雄異株ですが、イワツルウメモドキは両性花が咲き1本で実が付く品種です。

イワツルウメモドキ の特徴


学名 Celastrus orbiculatus var. strigillosus ニシキギ科 ツルウメモドキ属
別名 オニツルウメモドキ(鬼蔓梅擬)
開花時期 5月頃~6月頃
花色・大きさ・花形 黄緑色
果実の用途 観賞用
自家結実性 1本でなります。(イワツルウメモドキは両性花が咲き1本で実が付く品種です。)
最終樹高 地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性落葉低木)
最終葉張り つる性
栽培用途 庭木、地植え、花壇、鉢植え、盆栽、ドライフラワーなど
植栽適地 北海道~九州
育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ
日照条件:日なた~半日陰、
耐寒性強い、耐暑性強い
耐病害虫性 耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない
苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。

※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。
※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。

花や果実はついておりません。
冬は落葉して葉がありません。


イワツルウメモドキの育て方



植え方・用土


基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。真冬の厳寒期は避けてください。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。適湿地が好きで、開花から結実期は水切れに注意します。『花ひろば堆肥極み』や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、直射日光が当たりすぎると葉焼けや乾燥を起こしやすくなるため、半日陰での管理をおすすめします。


水やり


雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。夏場など暑いときは水切れしないようたっぷりと水を与えてくだい


肥料のやり方


肥料は2月頃に化成肥料を与えます。鉢植えでは発酵油かすかもしくは緩効性化成肥料を置き肥します。


剪定方法


原則あまり剪定は必要ありません。結実がよくなると樹勢が落ち着き、結実がよくなります。樹形を乱す枝などは落葉時期に剪定をします。強く剪定をすると樹勢が強くなり、徒長枝が出やすくなり、実がつきません。ひこばえは見つけ次第切り落とします。


病害虫の予防法


風通し、日当たりがよいと病害虫はあまり心配いりません。カイガラムシが出たら冬にマシン油などで防除します。夏にハモグリガやハマキムシが発生したら消毒します。