{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)


ドリュ【フレンチローズ】四季咲き大輪「 ヴィオレパルフュメ」香りも強く、グラデーションがステキ。

苗木部 (花ひろばオンライン) はじめてのバラ栽培 9月の作業 ~目次~


  ◆ 秋の開花を楽しむ9月剪定とポイント
  ◆ 状態別9月剪定の方法
  ◆ 春から育ててる新苗はどうするの?
  ◆ 剪定したら追肥も忘れずに!
  ◆ 9月の栽培管理と薬剤について
  ◆ はじめてのバラ栽培 9月編のまとめ
※クリックすると各コンテンツの情報へ移動します。

バラ栽培を安心してお楽しみいただくため、12ヶ月計画を立てよう!

はじめてのバラ栽培(バラの育て方)9月編、もうご覧いただけましたか?
9月は季節の変わり目。とは言っても、まだまだ夏のような暑い日差しと高温が続きますので、バラたちにとっても過酷な毎日です。夜は気温がグッと下がりはじめ、バラたちも過ごしやすくなりますが、ここで注意するのが秋の開花を楽しむための栽培管理。9月編ではそのあたりにスポットを当て、秋バラを楽しむ秘訣を解説していきます。


【9月のバラはどんなことに気をつけるの?】

9月頃のバラ栽培でおさえておきたいポイントは「夏剪定」です。
夏剪定って夏の8月までに行うんじゃないの?と思っている方。はっきり言ってそれでもいいですし間違いではありません。実際に私も夏越し中のバラ苗が伸びすぎて暴れているシュートを弱めに剪定してお手入れすることもあります。
しかし、基本的には気温が下がり始める9月頃にガッツリ剪定を行うのが理想的。今月号は夏の集大成として季節の変わり目のバラの付き合い方について解説していきます。


四季咲きのバラたちは秋からも花が楽しめますね! 秋バラは春バラに比べて少し小ぶりなんですが、これはバラの性質なんです。 でもその分、濃い目の花色やキュッと締まった花の形で春バラとは違う花姿を楽しめます。何より秋バラは「花持ちが良い」!つまり、長い期間、花が楽しめるってわけなのです。そんな秋のバラを豪快に咲かせてみたいですよね?
美しく、エレガントに。 ブーケのように咲かせるコツが、ズバリ「夏剪定」。まとめて切り戻すこと(夏剪定)で、秋以降に美しく豪快な花を長い期間楽しめるので必見です!

暑い夏から秋へ・・・
バラ管理の信簿

9月に入っても、 株全体に対して葉っぱが半分以上残っているバラは「夏パテ」せずに、とっても元気な状態のバラです!はっきり言って、このまま何もしなくても秋以降も花が楽しめますが、9月剪定を行えばもっと豪快に花を楽しめます。

株全体に対して1/3程度葉っぱが残っている場合は「よく頑張ったバラ」です。葉っぱが減ってしまったのは通気性が悪くて下葉が変色・落葉したか、水切れや乾燥、病害虫が原因です。でもまったく心配入りません。少しの剪定でしっかり秋の花も楽しめるでしょう。
はじめてのバラ栽培 9月の作業 目次へ↑


葉っぱの状態を確認したら・・・・
バラの状態に応じて定!


葉っぱが残っており、株の状態も良好なので安心して剪定できます。秋パラを楽しむだけで なく、樹形も整えてスッキリさせてあげましょう! 扇形を意識して剪定するとその後、自然樹形でバランスが良くなります。


● 枯れ枝・細枝・黄色い枝を落とす。
● ひと枝に対してなるべく葉を3、4枚残す。

理想的な樹形はコレ!
全体の高さの1/3程度で剪定し、形は扇型がベスト!



剪定する1週間くらい前に液肥を施し、剪定時もできるだけ葉っぱを残すようにしましょう! 先端部分だけを剪定し刺激を与えるだけでもその後の芽吹きが違います。過度な剪定は厳禁!です。


● 枯れ枝や細枝を落とす。
● 葉を残しつつ枝先を軽く剪定。

理想的な樹形はコレ!
葉を残しつつ扇形を意識。


葉っぱがほとんど残っていない株は回復を最優先に考え、夏剪定はあまり行いません。 剪定はバラの体力がないとできないからです。体力の消耗を抑えるため、花がらや蕾があれば摘み取り、同時に傷んだ枝なども切り落としてあげましょう。枝葉がしっかり茂ってくるまでは活力剤を使って体力を回復させ、葉っぱが茂ってきたら液肥を施します。もし落葉の原因が病害虫なら、薬剤散布してから液肥を与えましょう。
9月に入ると夜の気温がグッと下がり、日中の地温も下がります。過ごしやすくなることで根が回復してグングン伸びはじめ、どんどん養分を吸収するようになり生育が旺盛に。
9月剪定は枝葉が伸びはじめる前に行うのがポイントです。秋バラの開花時期でもある10月以降から逆算して、だいたい9月上旬に剪定を行うことで元気よく枝葉が伸び、秋バラを思いっきり楽しめます。

春にしか咲かない一期咲きのバラは夏剪定を9月に行う必要なありません。四季咲き性がないため、秋に花は楽しめません。次の春に備えて秋は不必要な枝を間引いたり、弱っている枝を剪定したりして秋を過ごします。

はじめてのバラ栽培 9月の作業 目次へ↑


に買った苗は秋のどうする?

新苗を春に買った方は、株が小さい分、摘蕾を繰り返しなるべく1年目からは花を咲かせないようにしたはず。夏越しも成功したことで、いよいよ秋に花を咲かせてみたいと思います。そのための選定方法について!


枝が1~2本の若い苗。株を充実させるため花や蕾を摘み取る。
我慢して蕾や花を積み続けると枝葉が増えていく(1か月くらいで)
蕾や花を積むのは夏いっぱいまで。9月上旬に夏剪定を行うことで10月以降の秋に豪快な花を楽しめます。
はじめてのバラ栽培 9月の作業 目次へ↑


追肥もこの時期におれなく!


夏剪定(9月剪定)をしたら忘れないうちに「追肥」もしましょう!新芽の生長が良くなり、花付きも良くなります。

先ほどもご紹介したように「葉が半分以上残っている場合」は剪定後すぐに、緩効性の化成肥料を与えて上げてください。「葉が株全体の1/3程度しか残っていない場合」は、まずは苗の体力回復が最優先!剪定する一週間前くらいに液肥を与えて、剪定後に緩効性の化成肥料を与えます。
化成肥料を与えた場合は軽く土も耕してください。

「バラが弱ってきたので肥料をたくさんあげました!」という方がいらっしゃいますが、ちょっと待ってください! 胃の調子が悪いときに油っこい食べ物を体が受け付けないように、弱ったバラは過剰な肥料を受け付けない場合があります。ひどくすると枯れてしまうこともあるほどです。まずは治療に専念することが先決です! その後に、液肥を与えて様子をみつつ回復してきたら、緩効性の化成肥料を与えましょう!

はじめてのバラ栽培 9月の作業 目次へ↑




マイローズ
ベニカXファインスプレー

バラ栽培において高いパフォーマンスが期待できるスプレータイプの薬剤。アブラムシやうどん粉、黒星病に効果があります。

野菜・果樹・薔薇に
ダニ退治に!ダニ太郎

梅雨時期に発生しやすい「カビ」に対して効果がある薬剤。ハダニやサビダニに、さらに卵や幼虫にも効果があります。

花・樹木・野菜に
GFベンレート中和剤

予防効果と治療効果を兼ね備えた殺菌剤。水で薄めて使うタイプで様々な病気に効果が期待できます。

9月に気を付ける病害虫

【害虫について】
チュウレンバチ、ヨトウムシ、ハダニ、イラガ、コガネムシなど。

【9月の駆除は?】
9月は病害虫対策強化月間です。8月同様、万全の体制でお願いします。特に多いのが、ヨトウムシ、ハダニ、イラガなど。イラガは刺されると痛いので、手袋を着用することをおすすめします。やはり効果的な対策は、早めの薬剤散布に限ります。
気になったら、すぐに調べて薬剤 散布することと、風通しの良い環境を維持することが一番です。

はじめてのバラ栽培 9月の作業 目次へ↑


はじめてのバラ栽培 9月編のまとめ

9月で大切なことは「夏剪定」「追肥」「鉢バラの植替え」
「夏剪定」という言葉だけ聞くと8月と誤解してしまいがちですが、涼しくなってくる9月に行うのが理想的です。四季咲き性の強いバラは9月にハサミを入れてもまた新しい芽が展開し、すぐに花を咲かせてくれます。秋に気温があまり下がらない場合は11月頃に咲くこともあります。夏越しさせるために混み合った枝を剪定したり、元気が無い枝を 切り戻すことだってありますので8月にハサミを入れても大丈夫です。あまり神経質に考えず、ご自宅のバラの状態を見て判断してください。
水やりについては、夏よりも少しだけ量を減らし、土の表面が乾いていたらたっぷり与えるのが基本です。薬剤散布もお忘れなく!

【バラについてのまとめ】
9月のポイントはズバリ!9月剪定と追肥、台風対策です!!
特に、台風が多い時期なので、台風対策はしておいてくださいね!!9月は病害虫対策強化月間なので、こちらもお忘れなく。さぁ!秋の楽しいバラシーズンは、もうすぐそこまでやって来てますよ !

【バラ栽培9月編 重要キーワード】夏剪定、9月剪定、中耕、鉢植え、植え替え、水やり、追肥、台風

はじめてのバラ栽培 9月の作業 目次へ