バラ栽培を安心してお楽しみいただくため、12ヶ月計画を立てよう!
はじめてのバラ栽培(バラの育て方)5月編、もうご覧いただけましたか?
バラに限らず植物にとって一番やっかいな季節「梅雨」がやってきましたね。
気温も高いですが、湿度も高く、雨が多いのに暑くて汗が出て過ごしにくい。人間と同じで植物たちも
過ごしにくい毎日を送っています。私たち人間の手で少しでも快適に過ごせるようにしてあげたい。
枝どおしが混み合っているようなら間引いて風通しをよくしたり、消毒したり。
言葉が話せない植物たちだからこそ、手をかけてあげればこんな梅雨も元気に乗り切ることができるでしょう!
【6月のバラはどんなことに気をつけるの?】
さて、6月頃のバラ栽培でおさえておきたいポイントは、「枝の処理」です。
え!?今までずっと良い枝を残すように言われてきたし、枝の成長が元気な花を咲かせることにつながるはずじゃ・・・。
そうです。それは間違い無いのですが、元気が良すぎて周りの枝との協調性が無い自由奔放な枝は、やはり適切な処理をして
あげたほうが良いです。今月号はもうそれだけです (笑)
あとは6月なので気温も高く、病害虫対策も本格的に必要になってくる時期です。
はじめてのバラ栽培 6月編のポイント
樹形を乱す枝にご用心!勢いよく伸びた枝との付き合い方と病害虫対策を!
6月編で大切なことは、勢いよく伸びた枝の処理と病害虫!
まずはじめに勢いよく伸びた枝については、残す派と切る派に分かれると思いますが、私は断然「切る派」です。
バラってそもそも花だけを楽しむものでは無く、樹形も含めたトータルで美しさを楽しむ花木なんです。
ですから樹形も大切!下のほうから勢い良く伸びた枝を残しておいても日陰ができちゃうし、あまり良いことはありません。
応用編として今月号では あえて紹介しませんでしたが、支柱を立てて上に伸ばすことができれば話は別です。
でも基本的には頂部をてっぺんとして、全体的な樹形が扇型になるように剪定したほうが花が咲いたときにカッコイイです。
あと、6月は蒸し暑くなってくる季節です。風通しが悪い場所は必ずと言っていいほど病害虫が発生します。
もし薬剤散布に抵抗がある方は、普段から隙間を作って風通しをよくしたり、水の与え過ぎに注意しましょう!