植え方・用土
植え付けは3月~4月頃が適期です。日当たりが良い場所よりは、半日陰を好みます。日当たりの強い場所や乾燥する場所ではやや育ちが悪いです。
用土は庭土に
堆肥を混ぜて植え付けてください。
水やり
地植えは、根付いてからは降雨だけで問題ありません。また、夏の暑い時期は乾燥しやすいので、たっぷりと水やりをしましょう。
鉢植えは、土が乾いたら鉢底から水が溢れるぐらいたっぷりと与えてください。
肥料のやり方
肥料は、寒肥として2月に油かすと
化成肥料を混ぜたものを与えましょう。
剪定方法
混みあった枝を付け根から切り取り、風通しを良くする程度で、剪定は基本的に不要です。
大きくしたくない場合は、幹を途中で止めて、定期的に刈り込みをしましょう。
病害虫の予防法
サビ病とハダニが見られます。サビ病は定期的に薬剤を散布して予防します。
サビ病は「ナシ」「ボケ」「カイドウ」などの植物に発生しやすいと言われています。そこから感染しないように近くには植えないようにしましょう。
ハダニは見つけ次第薬剤を散布して駆除します。
増やし方
挿し木